BB初心者指南書② ~キャラ選択のすゝめ⑶~
- スバル
- 2016年3月30日
- 読了時間: 11分
第3回です。
今回はBBCPで追加されたキャラの紹介です。
それでは、さっそくどうぞ。
イザヨイ (CV:今井麻美)
≪BBCPEX≫
⑴地上戦も空中戦も制する型
⑵使いやすさ:★★☆
⑶キャラパワー:★★★★☆
≪BBCF≫
⑴繊細かつ強引にキャラの強みを押し付けていく型
⑵使いやすさ:★★☆
⑶キャラパワー:★★★★★
・昇竜、特殊ゲージ持ち兼モード切替あり。
・必殺技を相手に当てることで専用ゲージが溜まり、D版の必殺技はこの専用ゲージを消費して発動します。
・通常モードとGA(ゲインアート)モードが存在します。GAモード時はダッシュが滑空になり、技の性能も変わるので、実質的に2キャラ分の操作が必要になります。なので、あまり初心者向けではないかもしれません。
・通常技のリーチが長めなので地上戦もそれなりに得意です2A、2B、5Bが特に強い。2Aは発生が比較的遅め(CFでは1F速くなったとの情報も)な代わりにガードさせて1F有利らしいです。
・GAモード時はJAが高速中段になります。また、滑空からの見えにくいJCめくりやD波動から相手の背後に瞬間移動して左右の位置関係を入れ替える(ガードを解除させる)など、GA時は崩し性能が大幅に上昇します。
・CFではD波動の性能が大幅に上昇し、更に崩しやすくなりました。他の変更点として発生鈍化やモーション変更などの細かな弱体化もありますが、D波動の強化以外にも幾つか強化点があり、防御面に関しては“イザヨイはリバサでガードをしなくてもいい”と言われるほどです。崩し性能と逆択のリターンの高さから、強キャラの一角であることは間違いないので、攻めっ気の強い人にはオススメです。
アマネ=ニシキ (CV:石田彰)
≪BBCPEX≫
⑴的確な間合い調整が要求される型
⑵使いやすさ:★★
⑶キャラパワー:★★
≪BBCF≫
⑴相手を動かして対処する型
⑵使いやすさ:★★☆
⑶キャラパワー:★★★☆
・専用ゲージ持ち。
・“削り”が強いという特徴を持つ、格ゲーの中でも非常にレアな性能のキャラです。
・専用ゲージの状態によってD技の火力が変わり、削り性能も比例して上昇します。
・非常にリーチが長い反面、ダッシュが遅く、技の発生も速くないので密着でのインファイトには弱いです。攻めるにしても密着して崩すキャラではないので必然的に相手を適切に対処していくプレイングが求められます。よって、他キャラの技の性能を把握していないうちは勝つことが難しいキャラなのではないかなぁと。
・CFでは平均コンボ火力が上昇し、起き攻め時に重ねられる安定した飛び道具を新技として手に入れたので、CPEXよりもかなり強化されていると思います。相手キャラに対応していく立ち回りは相変わらずですが、画面端に追い詰めた時の圧力がかなり向上したので、上位陣にもそれなりに渡り合える性能になったと思っています。
バレット (CV:行成とあ)
≪BBCPEX≫
⑴瞬間的な爆発力で相手を倒し切るキャラ型
⑵使いやすさ:★★★☆
⑶キャラパワー:★★★☆
≪BBCF≫
⑴我慢しながら爆発力を高め、相手を一気に押し切る型
⑵使いやすさ:★★★
⑶キャラパワー:★★★
・昇竜、コマ投げ持ち、ステップキャラ。
・D技を当てるとステップの性能やD技が強化されるという特徴があります。最大2段階まで強化が可能で、その時のステップ性能は他のステップキャラの追随を許さないほど速くて移動距離が長いです。
・下段でリーチの長い2Bと、当てて有利かつ暴れ潰しになる溜め5C(CFでは削除された)、2段階強化時は無敵付与かつガードされて有利だったJD(CFで無敵発生Fの鈍化とガードされて不利へ弱体化)が非常に強力でした。また、2段階強化状態なら画面端で中段6A始動から4500以上、DDのコマ投げは単発で5000近いダメージを出せるなどワンチャン力が非常に高いキャラなので、初心者同士の対戦では強キャラに数えても良いかもしれません。
・2段階強化時の火力は全キャラ屈指の高さですが、非強化時の火力は非常に低いです。なので、どうやって強化状態を維持するのかが大事になってきます。
・CFでは多くの弱体化要素が目立ち、特に5DとJDの弱体化が目立ちますが、新技として必殺技にコマ投げが追加されました。変更点の総評としては、触りに行くのが難しくなったのに加えて固めも弱くなった代わりに崩しは強化された、といった感じです。また、AB(自身を1段階強化する技)の発生が高速化したことも考えると、いかに地上戦で隙を見せないかが問われるキャラになったと思います。よって、より玄人向けのキャラになったなぁという感想です。ワンチャンキャラとしての魅力が薄まったことは否めないかなぁと。
アズラエル (CV:安元洋貴)
≪BBCPEX≫
⑴冷静に暴力を振るって相手を壊す型
⑵使いやすさ:★★★
⑶キャラパワー:★★★★☆
≪BBCF≫
⑴一方的に暴力を押し付けて相手を壊す型
⑵使いやすさ:★★★☆
⑶キャラパワー:★★★★★
・昇竜(CFで追加)持ち、ステップキャラ。
・ステップをする際に姿が消えるキャラ。消えるので近距離で前ステップをすると相手の裏に回ることができます。
・まさに暴力という言葉が似合うキャラです。D技をヒットさせると“弱点”というものが付与され、同じ弱点付与の攻撃をもう一度ヒットさせると弱点を消費して追撃が可能になります。
・技の判定が全体的に強く、ガードさせて有利の技が多いのも特徴です。特に、突進技かつガードされて有利な必殺技のグスタフは対策必須レベルです。
・ガードさせて有利な下段2D、発生が21Fと比較的早い中段5D、モーションが似通っており、発生が26Fと25Fと1Fしか変わらないので地上ガードが難しい中段6Dと下段3D。とにかくD技が強いです。極端な話、D技の振り方と基礎コンを覚えるだけでも何とかなります。
・一方で、ステップキャラの宿命ですが間合い調整が難しく、A技とB技は総じてリーチが短めなので差し合いはそこまで得意ではありません。空ダからのジャンプ攻撃と優秀な突進技のグスタフで距離を詰めるのが主になります。
・攻撃面は非常に強力ですが、防御面もまた強いと言えます。弾属性を吸収するグロウラー、対空性能の高い5A、5B、6B、そして高性能なバクステ。無敵昇竜以外は持ち合わせていたキャラでした。
・ところがCFでは……なんと、無敵昇竜が新技として追加されました。それから、グスタフの発生高速化もかなりの強化点です。弱体化した部分ももちろんありますが、ガトリングルートの追加、J2Cが強制ダウンにならずにしゃがみヒット時コンボになる。DD技の性能強化(もう一方は微弱体化)など、総評としてはかなりの強化なんじゃないかと思います。多少の慣れは必要ですが、押せ押せなプレイングの人にはオススメできます。
カグラ=ムツキ (CV:藤原啓治)
≪BBCPEX≫
⑴画面端に追い込んで馬鹿力で叩き潰す型
⑵使いやすさ:★★☆
⑶キャラパワー:★★★★
≪BBCF≫
⑴画面端に運んで叩き潰す型
⑵使いやすさ:★★☆
⑶キャラパワー:★★★
・昇竜、コマ投げ持ち。
・BB界唯一の溜めキャラ(擬き)。溜めキャラなので溜めコマンドももちろん存在しますが、D技で構え➣ABC各種で派生技を出す機会の方が多いです。
・C技のリーチが物凄く長いので、基本は中距離で牽制技を振りつつ溜めコマンドの弾を出しながら近づいたり、突進技で距離を詰めることになります。
・画面端の火力は屈指のもので、ゲージ25を使うだけで始動によっては5000以上のダメージを叩き出せます。コマ投げ始動でも4000以上を出せるので、ワンチャン力も高いです。
・CFでは、立ち回りが若干強化された代わりに画面端のコンボ火力が少し落ち着き、中央のコンボ火力と運び性能が若干上昇しました。中央の新しいコンボルートは難易度が高いですが、それに見合ったリターンがあります。また、火力が落ち着いたと言っても画面端でコマ投げから3500程度のダメージを出せるので、ワンチャン火力は無くなったものの全く戦えないわけではありません。バレット同様、馬鹿力キャラとしての魅力が減ったことは否めませんが。
ココノエ (CV:松浦チエ)
≪BBCPEX≫
⑴画面端でハメ殺す型
⑵使いやすさ:★★★
⑶キャラパワー:★★★☆
≪BBCF≫
⑴画面端でハメ殺す型
⑵使いやすさ:★★★
⑶キャラパワー:★★★
・専用ゲージ持ち。
・設置技を絡めたセットプレイが強力なキャラ。中央のコンボにもセットプレイが存在するので画面端じゃなくても油断ならない。
・重力や雷などの設置関連はそれなりの慣れが必要ですが、通常技はそこまで癖が強くないので初心者でも練習すればそれなりに戦えると思います。後は起き攻めさえ覚えれば、初心者同士であれば解らん殺しだけで上位キャラも全然喰っていけます。
・攻撃面、特に起き攻めがココノエの大きな強みなのですが、反面、防御面は強くありません。一応、ワープする拒否技はあるのですが、1Fから無敵が付いているわけではないので相手の起き攻めに対してそこまで有効ではなく、リバサの択にはなりえません。DD技の無敵技は他の無敵技よりも確反がとられにくいのが唯一の救いです。
・CFでは、下段だった2Aが上段へと変更されたことと3Cが弱体化されたこと以外は詳しく知らないのですが、やはり上記の2つが痛いらしく、総評的には弱体化だという意見が多いようです。とはいえ、火力こそ高くないものの、起き攻めを覚えてしまえばそれなりに戦えるキャラなので、初心者にもそこそこオススメできるキャラです。
ユウキ=テルミ (CV:中村悠一)
≪BBCPEX≫
⑴頑張って相手を倒す型
⑵使いやすさ:★★★★★
⑶キャラパワー:★★
≪BBCF≫
⑴ゲージを溜めて崩す型
⑵使いやすさ:★★★★☆
⑶キャラパワー:★★★★
・コマ投げ、当身(DD、下段は非対応)持ち。
・みんな大好きテルミ君。
・D技はヒートゲージが溜まりやすいという性能。ゲージがどんどん溜まるので、DD技をたくさん撃つことができ、爽快感も高いキャラです。
・通常技は良くも悪くも素直な性能で癖が無く、コンボも簡単な方なので非常にとっつきやすいキャラ。個人的にはラグナと同じくらい初心者にオススメです。
・CFでは待望の地上中段技の追加(代わりにJ2Dが上段になったけど)に加え、ワンチャン力がかなり増加しました。コンボ難度は少し上昇しましたが、コンボ火力も上昇し、特にOD時のコンボが簡単かつヒートゲージが物凄く溜まります。
・ノーゲージ昇竜が無いので防御面はあまり強くありませんが、DDに発生の早い昇竜があるのでヒートゲージの管理
をしっかりしていればそれほど困りません。対空も強いので割とバランスの良いキャラです。
セリカ=A=マーキュリー (CV:野水伊織)
≪BBCPEX≫
⑴ひたすら固める型
⑵使いやすさ:★★★★
⑶キャラパワー:★★☆
≪BBCF≫
⑴堅実に立ち回って堅実にダメージをとる型
⑵使いやすさ:★★★☆
⑶キャラパワー:★★★☆
・昇竜もどき(5F目から無敵)もち。
・カルル、レリウスと同様に人形を使用するものの、セリカの場合はA技以外の攻撃は全てセリカの代わりに人形が攻撃をするので同時操作はありません。なのでコマンド入力に関しては実質的に1キャラであり、かルルやレリウスのような難しい要素はありません。
・CPEXでは人形の攻撃にノックバックが存在しなかったので、バリガをされても距離を離さずに固めることができました。
・コンセプトは初心者向け、ということで、ラグナと似たような技性能かつ基礎コンが非常に簡単なキャラです。初心者にもオススメです。
・リーチの長い5Bと対空性能の高い6Bを中心に差し合いをしていくキャラなのですが、平均コンボ火力がかなり低かったのでダメージレースに負けてしまうこともしばしば。
・固めが強い反面、崩し性能は低めです。
・CFでは、上述した人形攻撃にノックバックが付与され、固め性能はかなり落ちましたが、波動や中段技などの必殺技各種の性能が軒並み向上したこと、セリカの特徴であった回復の方法が増えたこと、平均コンボ火力が上昇したなど、総評としては強化されたのではないかと思います。特に中段技の強化版はリターンが大きく、また、溜めモーション中にアーマーがつくようになった(アーマー発生は10F前後からとの情報)ので使い勝手が良くなりました。立ち回りがしっかりできることが前提ですが、あまり癖のないキャラ性能をしているので見た目に釣られた人も練習してみると良いと思います。
Λ-No.11- (CV:近藤佳奈子)
≪BBCPEX≫
⑴中距離で相手をいなしていく型
⑵使いやすさ:★★★
⑶キャラパワー:★★★☆
≪BBCF≫
⑴中距離で相手をいなしていく型
⑵使いやすさ:★★★
⑶キャラパワー:★★★☆
・昇竜持ち。
・νと同じように遠距離で弾を撃つことが得意なキャラです。
・νと異なるのは、向こうがより遠距離特化であるのに対してΛは接近戦でも中段技などを駆使して崩しに行ける点。なので、遠距離よりも中距離が主な間合いになると思います。基本は飛び道具で牽制しつつ、隙を見て奇襲をかけていくのが主な戦い方になります。
・昇竜であるエクシーガは他キャラの昇竜とは異なり後方へジャンプしつつ足元に向かって剣を顕出させるという技です。初心者同士の対戦ではこのエクシーガを咎めるのがなかなか難しいので非常に強力な武器の一つです。
・画面端での起き攻めもνと同じく飛び道具を重ねながら自身も攻撃しに行くことができます。しかもΛには地上中段技の6Bがあるのでガトリング中に崩しやすく、νよりも使い勝手は良いのではないかと思います。
・CFでは、新技として新たな中段の必殺技が追加され、CPEXの時以上に崩しやすくなった印象を受けます。また、遠距離で撃つ弾の火力が上がった反面、硬直が少し増えたとの情報も。ただ、やはり崩し性能が向上したおかげで強化されたという意見が多いようです。
以上でCPEXの追加キャラについては終わりです。
次回のCFで追加されたキャラをもってこのキャラ紹介編は終了の予定です。
一つの記事を書くのに6時間弱かかっている筆の遅さを何とかしたいですね……
Comments