top of page

BB初心者指南書② ~キャラ選択のすゝめ編⑵~

  • スバル
  • 2016年3月28日
  • 読了時間: 9分

前回の続き。

今回はBBCSからプレイアブルになったキャラを紹介します。

それでは早速本題へ。

ツバキ=ヤヨイ (CV:今井麻美)

≪BBCPEX≫

⑴無理やり崩してダメージを与える型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★☆

≪BBCF≫

⑴ゲージを溜めて崩す型

⑵使いやすさ:★★★☆

⑶キャラパワー:★★★☆

・昇竜、コマ投げ、専用ゲージ持ち。

・専用ゲージを使ってドライブ技を出すことで技性能が強化されます。

・B技とC技に派生が存在し、密着でのヒット確認が容易(5BB>2BBなど)。

・リーチが短いインファイターであり、差し合いが比較的苦手なキャラですが、降りJCCという中段2連続の攻め方と降りJC>着地下段orコマ投げの択がそれなりに強い。

6Aと6Bは似たようなモーションかつ発生も同じような速さであり、加えて中段と下段という初心者殺しの極みのような2択です。

・コンボ火力は高い方ではないものの、初心者同士であれば6A、6B、JCC、コマ投げだけで勝てるまであります。

・昇竜後に急降下する必殺技を追加で出せるので、一般的な昇竜よりも確反は少し取られにくいです。

・CFでは3Cが通常ヒットでもコンボに繋げられるようになったり、発生が少し遅いもののガードされても有利Fをとれる中段が追加されたりなど、CPEXよりも使いやすくなっている印象を受けます。リーチが短いことが難点ですが、初心者でも比較的とっつきやすい部類のキャラだと思います。

ハザマ (CV:中村悠一)

≪BBCPEX≫

⑴自分のやりたいことを押し付けていく型

⑵使いやすさ:★★☆

⑶キャラパワー:★★★★

≪BBCF≫

⑴自分のやりたいことを通していく型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★★★

・コマ投げ、専用ゲージ持ち。ステップキャラ(ただしステップを通常技でキャンセルできる)。

・専用ゲージを使って物凄く射程の長い鎖を出します。

近付きたい時は鎖から派生でワイヤーアクションのように移動し、距離を離したい時も同様に移動します。

・牽制技を出せる距離が非常に長い(端から端までと言っても過言ではない)ので、一見遠距離キャラのようにも感じられますが、その本性はと言うと、鎖で一気に密着状態へ持ち込んでインファイトを仕掛けるキャラです。

5Bがガードさせて有利という高性能のため、密着で5Bを連打しているだけでも固めになります。

・蛇刹という必殺技からの派生が非常に強力で、中段、下段、無敵(昇竜に近い)、コマ投げ(DD)と豊富に揃っています。

・中段と下段からはそれぞれ3500程度ダメージを与えられるのでリターンも大きいです。

・非密着時でも鎖ヒットから3000程度のコンボ火力を出せるので、相手との距離に関係なくコンボ火力が出るキャラでもあります。

・CFでは鎖の使い勝手が悪くなり、適当に乱射できなくなりましたが、蛇刹からの派生下段に打撃無敵が追加されたことやコマ投げ始動のコンボ火力の増大、地上牽制や暴れ潰しで振る蛇刃牙ch始動のコンボ火力の増大など、インファイトだけで殴り倒すことも充分に可能なキャラになりました。コンボも少し簡単になり、CPEXよりも初心者がとっつきやすい性能だとは思います。ただし、CPEXまでリバサで撃てた蛇翼崩天刃(DD)から無敵が削除された(OD版は無敵ある)ので防御はかなり厳しくなりました。当てた時のリターンは相変わらず高いけど。

μ-No.12- (CV:近藤佳奈子)

≪BBCPEX≫

⑴対応型に近いバランス型

⑵使いやすさ:★★☆

⑶キャラパワー:★★★

≪BBCF≫

⑴画面端に追い込んで殺しに行く型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★★★☆

・昇竜持ち。

・D技による遠距離戦も可能であり、地上での差し合いも横に長いC技のおかげで中距離を維持しやすい、遠近両対応可能なキャラです。

・中段技の6Bが上段➣中段という2連撃のため、2段目だけが当たる間合いで出さないと1段目のガードを見てから2段目立ちガードが普通に間に合ってしまいます。そのため崩し性能は低めです。

・しかしながら、それを逆手にとって6Bの1段目後にrcして下段2Bに切り替えるなどといった崩し方も存在します。

・JD、J2Cなどの対空ずらし、5C>6Cというガトリングでの暴れ潰しなど、痒い所に手は届いているものの、目に見えたキャラパワーがあるかと問われるとそうでもないかなぁと。

・火力を出すためには非常に手が忙しくなるキャラでもあるので、初心者には比較的とっつきにくいキャラだと思います。

・CFでは画面端でのコンボ火力が物凄く高くなり、難易度は高いものの2B始動や投げ始動から4000近いダメージを叩き出す高火力キャラへ転身しました。5Bや5C始動なら更に減ります。また、CPEXではしゃがみ喰らい時にしか繋がらなかった5C>6Cのガトリングが立ち喰らい時でも繋がるようになり、牽制で5C>6Cまで入れ込んでも許されるようになりました。コンボ難易度が高く、崩しが強いわけでもないのであまり初心者向きではありませんが、やり込み甲斐のあるキャラだと思います。

マコト=ナナヤ (CV:磯村知美)

≪BBCPEX≫

⑴ひたすら固めて崩す型

⑵使いやすさ:★★

⑶キャラパワー:★★★

≪BBCF≫

⑴ひたすら固めて崩す型

⑵使いやすさ:★★☆

⑶キャラパワー:★★★☆

・昇竜、当身(確か上段のみ)持ち。

・ボタンの長押しでD技を強化できるという特殊なキャラ。長押しの度合いによって技の性能が3つのレベルに区別されるものの、レベル3じゃないと繋がらないコンボが多々。

・つまるところ無駄にコンボ難度の高いキャラです。

・アステロイドビジョンという必殺技からの派生が非常に多く、対策しないと一生崩されるまであります。

・見た目通りの素早いインファイターなのですが、瞬間コンボ火力はそこまで高くなく、崩してダウンをとり、起き攻めで再び崩す……ということを繰り返してダメージをとっていくキャラだと思います。

・中段の6Bとアステロイドビジョンからの派生を使いこなせるなら崩し性能は比較的高めなので、攻めっ気の強い人なら挑戦してみるのもアリだと思います。

・CFでの変更点はそこまで詳しくないのですが、波動の高速化、中段6Bヒット後は強制しゃがみ喰らい、2Cの上段化、下段の新技が追加されたことで、CPEXまでは5CCや6Aの後は中段しか崩しの択がなかったところに下段択も生じるようになったことは知っています。それ以外の細かい調整は知らないです申し訳ない……崩しが強くなった気がするので総合的な評価は微強化な気がします(無責任)

ヴァルケンハイン=R=ヘルシング (CV:清川元夢)

≪BBCPEX≫

⑴狼になって飛び込む型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★★★☆

≪BBCF≫

⑴狼になって飛び込む型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★★★☆

・GP技、特殊ゲージ持ち。

・約束された強キャラ。

・D技で狼に変身し、人間には見えないとまで言われる高速中段で相手を崩してダメージをコツコツとっていくキャラです。

・防御面は強くないものの、6Aに上中段のGPがついているので固め中に暴れることはできます。

・ライチと同じくキャラコンセプトが強いのでどのバージョンでも安定して強キャラのポジションに君臨し続けていますが、プレイヤー人口は多くないです。

・狼ゲージが攻守の生命線なので、コンボは最大火力というよりも〆後の状況と狼ゲージの消費効率を優先する必要があります。なので、コンボの始動状況に応じたアドリブが要求される場面もあるのであまり初心者向けではないかもしれません。

・CFでは非狼状態での地上中段技(6B)が追加され、崩し能力がより上昇した気がします。しかし、狼ゲージ自体は長くなったものの変身を解除した際にクールダウンが生じてしまうようになり、より狼ゲージを適切に使うことが求められるようになりました。ちなみに、対戦動画で見た感じだと狼の高速中段から2000ダメージ程度のコンボで〆るのが定石のようです。ただし、画面端のfc始動コンボだと4500程度のダメージを与えていたので、火力を出せないわけではないみたいです。

プラチナ=ザ=トリニティ (CV:悠木碧)

≪BBCPEX≫

⑴アイテムで相手を翻弄して懐に潜り込む型

⑵使いやすさ:★★☆

⑶キャラパワー:★★★☆

≪BBCF≫

⑴アイテムで相手を翻弄して懐に潜り込む型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★★★

・昇竜(バット装備状態のみ)、当身、コマ投げ持ち。

・D技で装備したアイテムを柔軟に使い分けて相手を翻弄するキャラです。

・ボム、ミサイル、ハンマー、バット、ハリセン、フライパン……と多彩なアイテムを使いこなすことが求められるので、初心者には少し難しいキャラかもしれません。

・地上技もなかなか優秀。しゃがみ状態の相手にも当たる5A、下段で連打キャンセル可能な2A、リーチの長い5Bや3Cに暴れ潰しに使える5Cや6Cなど、見た目の可愛さとは裏腹に殴り合いがかなり強めです。

・女性キャラなので例に漏れずスピーディな展開で相手を崩していきます。

低空スワロームーンを用いた高速中段は強力な崩しの一つです。

・起き攻め時に泡を出しておくことで相手はガードをせざるを得なくなるのでかなり安全に技を重ねることができます。この泡とコマ投げ(ダッシュで近付いてきて投げる)を起き攻めで組み合わせることにより、かなり強力な解らん殺しが可能です。

当身は1Fから判定があり、上中下段全てに対応している強力な技ですが、反撃攻撃の発生Fは21Fと遅めなので、起き攻めにA技を単発で重ねるだけなら当身をとられてもガードが間に合ってしまいます。

・CFでは新アイテムとして強力なブーメランが追加され、更に立ち回りが強くなった気がします。また、マミサーキュラーの中段版には体無敵がついており、リバサで当身を警戒した相手の上を飛び越えてめくりでヒットするという謎の高性能技になっています。しかもfc対応なのでfcすれば3500前後のダメージを与えられるという……

レリウス=クローバー (CV:諏訪部順一)

≪BBCPEX≫

⑴ガード不能連携を重ねて殺す型

⑵使いやすさ:★★☆

⑶キャラパワー:★★★★☆

≪BBCF≫

⑴ガードさせてから崩しにかかる型

⑵使いやすさ:★★★

⑶キャラパワー:★★★★☆

・無敵、専用ゲージ、コマ投げ(CFで追加)持ち。

・レドリーという格好良い無敵技が使える。ちなみに無敵なだけで攻撃はしません。

・カルルのお父さん。カルル同様人形を使いこなす必要がありますが、カルルよりは操作が簡単。と言うのも、2ボタン同時押しが必要な機会がカルルほど多くないため。

・JAと5Bがかなり優秀なので、人形が動かせなくてもカルルほど厳しいわけではないと思います。あくまでカルルと比較した場合の話ですが。

CPEXでは当然の権利であるかのようにガー不連携を起き攻めで使うことができましたが、CFでは一応削除されたらしいです。

・CFでは同技使用によるコンボ時間の補正が無くなったので画面端で同技を組み込めるようになり、人形ゲージを節約&回収しやすくなりました。また、人形がコマ投げを使えるようになったので起き攻めなどの崩す場面で毎回固める必要が無くなったのも大きいです。0から使いこなせるようになるまでは時間がかかりますが、間違いなく強いキャラなのでCFの家庭用版が発売されたら挑戦してみるのもアリだと思います。

BBCSからのプレイアブルキャラはここまで。

Λ(ラムダ)は次回のBBCP組と一緒に紹介します。

今回紹介したキャラの中ではツバキが一番オススメです。

次回はBBCPで追加されたプレイアブルキャラの予定です。

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Archive

Contact

baicoro.hp#gmail.com

(#を@に変えてください)

© 2014 ばいころ.

Proudly created with Wix.com
 

bottom of page